映画「ドクター・スリープ」を見た感想(少しネタバレ)

映画「ドクター・スリープ」フル動画 洋画

このページでは映画「ドクター・スリープ」を見た感想をお伝えしたいと思います。
最小限になるように気をつけてはいますが、ネタバレになっている部分もありますので未観賞の方はご注意ください。

スタンリー・キューブリックの偉大さを再確認してしまう「ドクター・スリープ」

映画「ドクター・スリープ」を見終わってまず感じたことなんですが、「やっぱり、スタンリー・キューブリックってすごい監督だったんだな」ということです。

いや、本作の監督のマイク・フラナガンがすごくないという意味ではないですよ。
いろいろ調べてみると、本作の監督は「ドクター・スリープ」を撮るにあたってかなり苦労したようです。

キューブリックの「シャイニング」が名作なのは多くの人が認めるところですが、困ったことに原作者のスティーヴン・キングは映画「シャイニング」を気に入っていないらしいです。

「ドクター・スリープ」にはキングの原作がありますから、普通ならば原作に沿って映画は作られるはずです。
けれど、「シャイニング」というタイトルを聞いて多くの人が思い浮かべるのはキューブリックの映画であろうと思われます。

なので、興行的には映画「シャイニング」をなかったことにして「ドクター・スリープ」を作るわけにはいきません。

そんな映画を作るって相当難しいことだと容易に想像できますから、本作を完成させた監督の実力が並であるわけはないと思います。

原作小説「ドクター・スリープ」を尊重しつつ、映画「シャイニング」の続編となるようにするため監督が行ったのは原作とはラストを違ったものにすることだったそうです。

原作小説では主人公のダニーはオーバールック・ホテルから生還し日常に戻りますが、映画では焼け落ちるホテルと運命を共にしてしまいます。

結果的に父親と同じことになってしまったということで、映画「シャイニング」の物語とつながっているんだと観客に感じさせることに成功しているように思えます。

映画「ドクター・スリープ」と映画「シャイニング」を比較してみると

けれど、やっぱり映画の面白さでいえば、「シャイニング」の方が上だと思います。

今回「ドクター・スリープ」を見て感じた映画「シャイニング」の特徴として、「舞台がほぼホテル内に限定されている」「最低限の説明しかしていない」「(悪霊という要因はあるが)ひとりの人間の精神が壊れていく様子が描かれている」というものがあるように思いました。

「舞台がホテル内に限定されている」というのは画面が単調になりがちになりそうな気がしますが、実際はまったくそのようなことはなく、そして、「ひとりの人間の精神が壊れていく」ことを描くのに非常にマッチして恐怖を増大させています。

「最低限の説明しかしていない」ということは、観客が画面で起こる出来事の意味を様々に想像することによって、不気味さを高める効果を上げているように思いました。

対して「ドクター・スリープ」はどうかというと、まず、舞台があちこちに移動して画面に変化が出るのはいいのですが、やっぱり観客が求めているものって”オーバールック・ホテルがどうなったのか”ということだと思うので、ホテルについてもっと多く描写してほしかったと個人的には思います。

ダニーがホテルに入るのが本編のラスト近くなので、個人的には「早くホテルに行ってくれ」と思いながら見ていました。
まあ、原作があるから、なかなか難しいのでしょうけど。

そして、「ドクター・スリープ」が描いているのが「ひとりの人間の心が壊れていく過程」ではなく、「長い寿命を持つ特殊な人々に狙われた少女を助けようとする主人公の姿」であることに原因がありますが、そもそも、主人公はあえて首を突っ込まなくてもいい話、だというのも気になりました。

映画「シャイニング」の場合はダニーの父・ジャックの精神が壊れてしまうのはある意味避けられないものだったのですが、「ドクター・スリープ」の場合、ダニーは首を突っ込まなくていい問題にわざわざ飛び込んでいくわけです。

だから、オーバールック・ホテルに戻るのもどうも偶然というか、必然性が薄いというか…。

また、本作は全体的に饒舌であり説明が多いです。
これはまあ、監督の個性の違いということもできますが、やっぱり映画「シャイニング」のファンとしては同じようなジワジワとした恐怖を見せてほしかった気がします。

スティーヴン・キングの世界とスタンリー・キューブリック監督の世界は

私はスティーヴン・キング原作の映画も結構見ている方で、決して嫌いではなくむしろ楽しんで見ているのですが、やはりキューブリック監督の「シャイニング」とスティーヴン・キング的な世界はかなり距離があるように思えます。

特殊能力を持つ人々、子供を標的とする怪物、怪物なんだけど銃で撃たれると割と簡単に命を失う、などなど本作にはキング原作の映画に出てくる要素が色々と登場します。

ダニーが車を運転しながら離れた場所にいる特殊能力を持つ少女・アブラと話すけど、車に一緒に乗っているダニーの友人はアブラの姿が見えないのでポカーンとしてダニーを見ている、というシーンがあります。

これは同じようなシーンが、やはりキング原作の「ドリーム・キャッチャー」にもあったのでちょっと笑ってしまいました。

「ああまたか」と思いつつも楽しいのですが、映画「シャイニング」の続編として見るならば、かなり違う方向に行ってしまった気がします。

とはいえ、ダニーがオーバールック・ホテルに着いた後、父親のジャックが斧で破壊したままのドアを見たり、バーでジャックの霊(?)と再会したり、また、ホテルの庭の迷路で追いかけっこするといった映画「シャイニング」と直接関係するシーンなどは、やはり映画「シャイニング」のファンとしては興奮させられました。

まとめ

本作「ドクター・スリープ」は、スティーヴン・キングの原作小説、そして、伝説的な作品である映画「シャイニング」をどちらも尊重しようとした結果、無難なところに落ち着いてしまったように思えます。

でもまあ、キングの原作に忠実にしてしまうと「ドリーム・キャッチャー」的な変テコ映画になってしまう可能性もありますが…。

そうかといって、スタンリー・キューブリックの映画の雰囲気を再現できる監督なんて、この世にいるとは思えません。

キングの原作という著作権の問題と、少しでもヒットにつながる要素を加えたいという興行的な問題のせめぎあいの中で最善の方向を探った結果が本作だったのかもしれませんね。

映画「ドクター・スリープ」を見ることができる動画配信サービス

U-NEXT(吹替版/字幕版)

U-NEXTの詳細はこちら

dTV(吹替版/字幕版)

Leminoの詳細はこちら

TELASA(吹替版/字幕版)

TELASAの詳細はこちら

Amazonプライムビデオ(吹替版/字幕版)

Amazonプライムビデオの詳細はこちら

music.jp(吹替版/字幕版)

タイトルとURLをコピーしました